-
-
後ろ生け(作品の後ろからいけます・動画)
2019/1/13
昨日に引き続き、啓翁桜の 作品です。 2度目の登場ですが、たまに、 花材があるときは 後ろいけの練習を一人で しています。 一人でというのは? 後ろいけというのは 作品の後ろからいけて、 正面からお客 ...
-
-
冬の桜をいける(啓翁桜)
2019/1/12
冬に咲く桜があります。 いけたのは1月10日、 今年は特に寒いです。 それなのに、もう桜が いけられるのです。 この桜、普通の地植えだと、 3月下旬から4月上旬ごろに 開花します。 桜はその時期ですよ ...
-
-
Windows10のアップデートが、また失敗!この手しか
2019/1/14 PC・スマホ
このようにブログを書いたり いけばなのYouTubeを作ってみたりと PCに向かうことが多くなると 機械オンチではすまされなくなってきます。 なぜか、「失敗しました」のお知らせが~。 相談相手もなく、 ...
-
-
植物は絶対に喜ぶのです。(メンテナンス・いけばな)
2019/3/29 メンテナンス
今日の朝は、先週にいけた カウンターのいけばなの メンテナンスにでかけました。 これだけ外気が寒いと いけておいても水が腐って 花が痛んだり、悪臭を放つことも ないので、助かります。 夏は大変です。毎 ...
-
-
いけばなの先生が陶芸家と運命的に出会ったので
2019/1/8 陶芸、花器
前のブログ「変わった形の陶器、 花器が好きです」のところでも 書いたのですが、 花器を焼かれる陶芸家さんとの 運命的な 出会いのことを、 少し、書いておこうと思います。 もう知り合ってから12~3年に ...
-
-
娘と喧嘩しながら覚える「いけばな」動画作り
2019/3/29 動画作り
昨日の話から少し、飛びますが お正月休みにやっていたことを 書きたくなりました。 表題の通り、娘と相当やりあって (少しオーバーかな)動画の作成が できるようになってきました。 前から読んでくださって ...
-
-
変わった形の陶器、花器が好きです
2019/1/8 陶芸、花器
いけばなにとって器は作品の一部です。 ただ水を入れておくだけのものでは ないので、ここは神経を使うところ なのです。 といってもどこに買いにいけばいいの。 どんなものを選んだらいいの、などと 考えると ...
-
-
大きすぎるケースの駅の「いけばな」
2019/1/8 いけ込み
駅のお花を他の流派の先生方と ともに、ローテーションをしながら いけています。 この「ひたち野うしく駅」はつくばにも 近く、最近は品川まで行かれて、 東京通勤に便利な駅です。 古くからある駅ではなく ...
-
-
花の茎が折れてしまっても、いけられます。
2019/3/29 お役立ち
おけいこが終わって花材を持ち帰るとき不覚にもお花の茎が 折れてしまうなんてことがあります。 私の場合は、暮れのお正月花などたくさんの菊を まとめて購入すると運んできた時に何本か折れてしまう。 というこ ...
-
-
竹の大作をいける(インパクトドリル・ノコギリ・番線)(動画)
2019/1/8 いけ込み
12月30日、レストランの営業が もうお休みになっている年末に 竹の大作をいけこみにいきました。 植木屋さんがレストランの ガーデンの木を剪定していたり、 レストランオーナーは お休みの時もいろいろと ...