相変わらずなかなかうまくできない
動画作りですが、少しずつ前進。
ということで、とにかく、娘のPCの
ソフトがいいからといって
そこに間借りし続けるのは
いかがなものかと思い、
Windows用の動画編集の
ソフトを購入
ネットで買わず、電気屋さんで
箱で買いました。
なんだか、実物がないと
落ち着かないのです。
箱で買うので、持って帰ると
すぐにばれてしまう、
主人にも娘にもバカにされる
始末です。
とかく動画をたくさんいれるとPCが
パンクしますので、
外付けの箱も購入しました。
メモリーというのかな。
電気屋さんに言って、箱みたいな~と
いったら、動画を入れるなら
2テラのこれがいいですよ。
持ち運びしないのなら、少しくらい
大きくても大丈夫なので。
こちらの特価品で。
1TB(テラバイト)= 1000GB(ギガバイト)
1GB =1000MB(メガバイト)
と早口で定員さんがいいました。
ギガバイトとかメガバイトは
聞いたことがあります。
とにかく、たくさん入るということだなと
思い、勧められるままこれにしたのです。
動画のソフトは
娘のPCに入っていた
Final Cut Proは、非常に
やりやすかったです。
でも、私はWindowsなので
電気屋さんで一番見やすいところに
たくさんあったこれにしました。
あとから、娘に
なんで
365にしたの~と言われましたが
そのくらいの日数でやらなくなるのかも
と思ったからです。
という風には言いませんでしたけどね。
そして、インストールを
することになったのです。
久々のインストールです。
ゆっくりPCに向かえるのは
やはり夜なのです。
途中で眠くなってしまい、
まだ、終わらないけど
どうしよう~と言ったら、
とりあえず寝ちゃえばという
言葉に疑いもなく寝てしまったのです。
朝起きたら、途中で
ストップしていました。
電源がかってに落ちるように
なっているのです。
またまた、娘に私のPCは
落ちないようにしてあるから~
はぁ~、そんな設定あるのですか。
とりあえず、そこからまた
インストールすることに
なんだか、スムーズに入らず
半日くらいかかりました。
こんなにインストールが
大変だったかな~などと
思いながらも、やっと
使えることになりました。
ソフトが変わったわけですから、
また、1から
マニュアルを読まなくては
ならなくなったのです。
それでも、間借りはしなくて
よくなりましたので、
よかったです。
撮っておいたデーターを
読み込んで、
編集することにしました。
動画作り前回のブログこちら